スポンサーリンク
Eat

虎ノ門2丁目マップ

虎ノ門2丁目のランチ・ディナー情報を適宜発信しています
Knowledge

MacBook Airの増強 Part1

今回はごろーの部屋で利用しているPC関連の整備についてとなります。PC内蔵のSSDは2テラバイトの容量がありますが、最近空きが0.5テラバイトを切り、対策を考えることにしました。ファイルの整理不要なファイルを削除するなどのファイル整理が最初...
Knowledge

エアコンから水漏れ

水漏れ発生時の対処方法となります 軽い水漏れの場合は、まずは室内機のエアフィルターの清掃をしてみてください それでもおさまらなければ専門家に依頼してください
Knowledge

Time Machineの増設

Time MachineのHDDを増設する際にバックアップがとても時間がかかるという問題がありました そこで色々試すとセキュリティソフトが起因している可能性があることがわかり、実際に試してみると劇的にスピードがUPしました
Knowledge

MoonKettle

バルミューダから1度刻みで温度調整ができるというのを謳い文句に「やかん」みたいな姿のものが発表されました。商品名はMoonKettleと言います。この「やかん」見た目も面白いが、機能も中々面白い。例えばお湯を沸かし始めると「チックタック、チックタックとメトロノームのような音楽を奏でながらやかんの底が光出す。お湯を沸かし始める度に何が起きたのか!と驚かされてします。私がもし猫だったら一度聞いた音は決して忘れないので二回目から何事もなく落ち着いていると思うが、人間様にはその能力がなく、慣れるまで数日間は驚かされ続ける。もちろん説明書によるとこのメロディは変えられるし、音を鳴らさないこともできる。STARTボタンを押してしばらくすると音は無くなり、ほとんど無音と軽い沸騰音とともに設定温度に達する。そしてまた学校のチャイムのような電子音が鳴って設定温度に達したことを伝えてくれる。
Knowledge

20年ぶりエアコン更新の効果!

ダイキンのマルチエアコンを20年ぶりに更新しました。夏の間の室外気温、室内温度、電気使用量を精密に計測した結果、7月、8月のエアコンをフル稼働する月は約20%の電力量を節約することができました。
Knowledge

バルミューダGreenFan を12年ぶりに購入して新旧を比較してみた

バルミューダGreenFanの12年の進化を比較しました。ファンカバー、台座、支柱、リモコン、ACアダプタなど様々な進化がありますが、素晴らしい商品に疑いはありません。
cat

散歩日記:ろくちゃんの大サービス

このところ、毎週土曜日に馴染みの魚屋に買い出しにでかける。その途中に猫が2匹います。一人はニャーと挨拶するとニャーと鳴いてくれるので「にゃー」という名前を勝手に付けた地域猫。そしてもう一人は飼い主さんがいる「ろくちゃん」です。いつもろくちゃ...
Knowledge

修理日記:エアコン取り替え

集合住宅でマルチタイプエアコンを交換しました エアコン交換は順調に進みましたが 最後に落とし穴がありました。蛍光灯の交換も必要となりましたが、蛍光灯が売っていないのです。2027年には蛍光灯廃止になるとか。
Knowledge

Time Machineに救われる

MAC PCをいじっているうちにほぼ全てのデータが消えて真っ青になり、Time Machine機能に救われて復旧することができました。iclound Driveの取り扱いで"デスクトップ"と"書類"のフォルダーが完全にicloud Driveにアップロードされる前に設定をOFFにしてしまうとデータが削除される可能性があるので注意が必要です
スポンサーリンク