梅雨明けも近いある日のこと
窓際でちょっとした体操をして、ふと床に眼をやると水滴を発見しました・・・

あれ!何かこぼしたかな?と思いながら天井を見上げます

するとエアコンの吹き出し口に水滴が、しばらく見ていると
ポタツ、ポタツと水滴が垂れてきます
どこから水滴が垂れているか確認しようと室内機のカバーを開けてみます。
クルマでいうラジエーター(熱交換器)フィンみたいのところが水滴の発生源?のような気がしますが・・・

当たり前ですが素人にはよくわかりません。専門家にみてもらわないといけないと思い依頼先を探しました。
製造メーカーのサポートダイヤル・サイトに連絡してみる
まずは製造メーカーのフリーダイヤルにTELしてみました。
予想通り依頼内容や事象によって番号をプッシュする機械応答タイプです。
機械音声で自ら「Webからの依頼がお勧めです」とアナウンスしていました。言われた通り番号をプッシュするとショートメールでリンクを送付してくれます。
送付されたURLからメーカーのサポートページに行きます。
そこには「AIチャットでサポート」という欄がありますので、
まずはエアコンのタイプを選択します。「ルームエアコン」、「店舗・オフィスエアコン」が選択できます。私は迷わず「ルームエアコン」を選択しました。
でも、これは間違いであったと後から気づきます。
<AIチャットの流れ>
「ルームエアコン」
↓
「故障診断・修理お申し込み」
↓
「水が漏れる」を選択
↓
「室内機から水が漏れる」を選択
↓
【室内機から水が漏れる】ですね。
床や壁などの家屋や家具を傷める恐れがありますので、ご使用を控えてください。
水が止まるまでバケツや雑巾で被害を抑えてください。
↓
機器の状況を確認しても宜しいでしょうか?
屋外のドレンホースから水が排出されているかをご確認ください。
ドレンホースの先端が植木鉢などの障害物で塞がっている場合は、障害物を取り除いてください。
私は気が付きませんでしたが、そういえば最近ドレインから水が出ていない気がするとの意見があり、早速調べてみます。確かに水がたくさん出ている雰囲気はありません。
そこで何か配管に突っ込めるものはないかと、家の中を探すと、おそらく使わないであろう長めのUSBケーブルがありました。とりあえずそれをドレインの出口からツッコミ確認してみます。特に詰まっている感じではありませんが、若干のヘドロみたいのは除去できました。
その後エアコンをオンにしてみると水漏れは一応止まったようです。この時はドレインが原因と思い込んでいます。
取り付け工事をしてくれた業者に連絡
しかし、やはりこれから夏本番を迎えて心配なので、設置してくれた業者にTELをしてみました。当日はあいにく、日曜日であったのでTELはつながらなかったので、メールでも状況を連絡しておきました。すると、親切なことにしばらくしてからお休みなのにTELを頂きました。
すると、エアコンの室内機からの水漏れは装置本体側と設置側の責任の切り分けが難しいので、明日点検に行きましょうとのこと、時間などは調整して明日朝連絡しますとのことでした。しかも、エアコン本体の修理が必要なら設置業者様から連絡して貰えるとのことでした。これは本当にありがたいです。
後日、エアコンの担当者をつれて点検をしてくれました。改めて詳細の症状を伝えると、ドレイン配管ではなく、室内機の熱交換機の周りを掃除してくれました。たまにあるのですが、何らかの事情により通常は熱交換時からドレインカバーに水が溜まりドレイン側に排出されるのが、埃などが原因で途中でバイパスして流れてしまうことがあるとの事でした。この状態でしばらく様子を見てくださいとのことでした。どうやら簡単な清掃で治ったようです。そういえば最初に状況を確認した時に熱交換機を触ってひんやりしたのを思い出しました。またペーパータオルで軽く触ったのですが、これが良い方向に行ったのかもしれません。点検してくれた方にお聞きしたところ、破損につながる可能性もあるので素人の方は触らない方がよいですとの事でした。
ちなみに先ほどのAIチャットでのサポートは天井埋め込み型のエアコンは「店舗・オフィスエアコン」を選択するべきみたいでした。
<AIチャットの流れ>
「店舗・オフィスエアコン」
↓
「故障診断・修理お申し込み」
↓
「水が漏れる」
↓
「室内機から水が漏れる」
↓
【室内機から水が漏れる】ですね。
床や壁、天井などを痛める恐れがありますので、ご使用を控えてください。
水が止まるまでバケツや雑巾で被害を抑えてください。
↓
「水滴がポタリポタリと落ちる」
>エアフィルターが汚れていませんか?
室内機のエアフィルターの汚れをご確認ください。
汚れていると本体内部の結露水が吹き出し口から漏れてくる場合がありますので、エアフィルターのお手入れをしてください。
ちなみに症状で以下を選択すると
「ボタボタと多量に漏れる」
↓
エアコン内部の水の受け皿(ドレンパン)や排水配管(ドレン配管)などの経路でごみ詰まりやヒビ割れなどの問題が生じている可能性があります。
お買い上げの販売店 または 当社に点検・修理を依頼してください。
まとめ
水滴がポタリポタリと落ちる程度なら、フィルターやドレインパン周りの清掃をしてみるのが初期対応のようです