Knowledge 北米BEV充電規格での国際標準の敗北-その1 北米でのBEV充電規格統がテスラの規格(NACS)に統一されていく経緯について国際標準の関連から考察する。 2023.07.22 KnowledgeMy stories
cat 猫の水飲み 猫が水を飲んでいる姿はとても興味深いとごろーさんの様子を見ていて深く感じます。そして猫が水を飲んでいる光景は人の心をなごませます。なんて美味しそうに水を飲むのだろうか、人間も見習わなくてはいけません。 2023.07.02 cat
covid COVID-19_20230603 2023年6月3日更新変異株の推移現在、BA.5からXBB系統にほぼ置き換わっています。主要都市推移XBB系統への置き換わりに伴い感染が拡大しはじめています。感染リスクマップ感染リスクが高い地域は 岐阜県、奈良県、山梨県、広島県、北海道感染... 2023.06.03 covid
Journey アラスカ オーロラ紀行1994 1994年に訪れたアラスカ フェアバンクスのオーロラ紀行です。オーロラ観測可能な日は4日間でしたが、そのうち3日間もオーロラに出会えた大変ラッキーな旅でした。 2023.05.20 JourneyMy stories
Fun 散歩日記 黄金週間の日常 連休中の我が家はというと、どこかに出かけるわけでなく日常の休日と何も変わりません。どこかに出かけるなら人の行かない時期にでかかるわいと思う少し捻くれた性格だからです。朝起きると、昼飯用の食材を買いにパン屋さんに向かいます。それが日課となっていました。 2023.05.07 FunMy stories
Knowledge 修理日記 メールボックスダイヤル錠の交換 我が家の郵便受けはダイヤル式のロックがついています。解除方法は昔の銀行強盗ドラマのように「右へ2回転して指定の番号、左に回して指定の番号」でロックが解除するというものです。これのロックができなくなったので新品に交換しました。 2023.04.29 KnowledgeMy stories
Fun Naeba 日記 2月某日我々は苗場にいることが多い。そうユーミンが1981年から開催しているリゾートライブ Surf & Snow in Naebaに参戦するためとほんのちょっとだけスキーをするためである。このイベントは今年で43回目となります。これだけ続けてやっていると色々なことが起こるもので、過去には大雪で苗場への交通機関が全て遮断されたりした事もありました。コロナもまたその一幕でしかないのかもしれません。 2023.02.12 FunMy stories
covid 年代別COVID-19危険度 このサイトでは公開データからの都道府県別の感染危険度を公開してきました。COVID-19もパンデミックから3年が経過しウィルスも変異を繰り返しながら感染力は増大し、オミクロン株への変異に伴い重症化しにくくなっていると報道されます。そこで、感染危険度だけでなく、感染後の危険性についても公開する必要があると考え、致死率=死亡者/感染者のデータを追加することとしました。 2023.01.16 covid
cat タンスの上にジャンプ! 猫は高いところが好きとよく言います。ごろーさんにお立ち台を作ってあげましたが、彼はまだまだ高い場所を狙っているようです。我が家で一番高いところは和ダンスの上なのですが、人間の感覚で登れるはずはないと思っておりました。しかし彼はあきらめませんでした。グランドピアノが和ダンスの近くにあり、そこを踏み台にしてなら登れるかもと彼は思ったようです。 2023.01.05 cat